二択のこころ
どっちにしようかな…
と、二つの選択肢に迷うこと、
日常ではよくありますよね。
自動販売機の前で悩んだ末に、
二つのボタンを同時に押してみる!
なんてこともありました。
でも、そのときの心をよくよく覗いてみると、
実は元から答えは決まっていた、なんてこともあるのです。
50% と 50% の対決ではなく、
70% と 30% くらいで揺れていたり。
60% と 40% の対決だったなら、
なかなかすぐには気付けないものです。
小さい頃に、一人でオセロをしたとき
なんとなくうっすらと、黒を勝たせようとしていたり。
綺麗に半分ずつ、互角の気持ちをもつのは
とても難しいことだと思った記憶があります。
ある人が言っていました。
「迷った時はコインを投げるといい。」
それは、裏か表でスッパリ決めるということではなく、
「もし、出た結果に一瞬でもためらいがよぎったなら
逆の方が本当の望みだった可能性に気付けるから」と。
大事な選択のとき、迷った末に選んだ方を
いつまでも、これで良かったのかな?と
引きずってしまうこともありますよね。
自販機の前は、絶好のトレーニング場所です。
大事なときに、大事な心に気付けるように。
軽いところから始めてみるといいと思います。
…でも、選ばれなかった40%の心の方も、
確かに自分の中にあったということ。
忘れないでいてあげてくださいね。
それはまた、別の機会であなたを助けてくれるかもしれません。
投稿者プロフィール

最新の記事
非日常2023.03.29奈良公園にて
日常2022.12.01あたため効果
こころのこと2022.09.02プライドとの向き合い方
こころのこと2022.07.08ニュースで不安になる時は