知ろうとしてみる
少し前に、博物館の展示を見に行きました。
「鑑真和上と戒律のあゆみ」
…なかなか渋い主題でした。
ホームページのまえがきには、
「仏教を教えてほしいという日本人の頼みに応じるため、
むこうでの地位をなげうって、何度も失敗しながらも
日本に仏教を伝えに来てくれた立派なひと」
という感じのことが書いてありましたので、
予備知識はほぼないものの、
「その熱意を感じに行きたい」
と思い、見に行くに至りました。
最初は何でも、このくらいの気持ちでいいかなと思います。
小さなきっかけをつかんでいけば、
興味もどんどん広がっていって、
知らないことが、少しだけ知っていることに変わる。
知らないことと、少しでも知っていること。
この0と1の関係は、近いようでいて、とても遠いのです。
知ろうとすることは、相手やその世界に対して
尊敬の意を示すための、はじめの一歩だと思います。
それに、知らないままで、そこに何かがあることにさえ気付かずに
素通りしてしまうのはもったいない!
ついそう考えてはいつも、
「なるほど、それは今まで考えたことなかった!」
という感覚を探してしまいます。
投稿者プロフィール

最新の記事
非日常2023.03.29奈良公園にて
日常2022.12.01あたため効果
こころのこと2022.09.02プライドとの向き合い方
こころのこと2022.07.08ニュースで不安になる時は